動物病院を選ぶ直感的ポイント
動物病院を選ぶ場合、料金、実績、専門性なども判断の材料になると思いますが、もっと直感的なポイントについて、このページでは書いていきたいと思います。まず客観的なポイントとして、次の2つがあるでしょう。
・病院内に清潔感があること。
・来院する飼い主さんが多いこと。
当たり前のことですが、病院内に清潔感があり、もちろん実際に清潔であることです。
そして、その病院に来る飼い主さんが多ければ、それだけ、多くの飼い主さんから信頼されていると推測できるでしょう。ただ、これは100%正確とは限りませんが。
次に実際に犬を診察してもらったときのポイントです。
・犬を丁寧に扱う。
犬だけではありません。来院したすべての動物を優しく扱うかどうか、これは基本ですね。
・ちょっと診ただけ、また飼い主さんの話を少し聞いただけで判断しない。
わずかな情報で、思い込みで判断されるのは危険です。
・飼い主さんに対して、状況や犬の状態など、いろいろと確認する。
怪我、あるいは病状など飼い主さんに対して、あらゆる情報を聞き出そうとするかどうか。
・診断した結果を、飼い主さんにわかりやすく、丁寧に説明してくれる。
診断結果に対して、論理的にかつわかりやすく飼い主さんが納得できるように説明してくれるかどうか。
・飼い主さんからの質問に対して、曖昧な回答はしない。
飼い主さんの質問に対して、適当に曖昧に答えるのではなく、しっかりとわかりやすく的を得た回答をしてくれるか。
・知ったかぶり、またいい加減に感じられる回答をしない。
自分で判断できないことを、適当に判断、または回答していないかどうか。
・つまり、判断できない、わからないときははっきりと言う。
その時点で判断できな、わからないことははっきりとそう伝えてくれるかどうか。
・獣医さんや看護士さんなどから、犬を大切にしてくれる、という印象が持てる。
扱いや、対応、言動などから、犬を大切にしているという印象を飼い主さんが持てるかどうか。
こういったポイントに対して、直感的に判断していくことも選択のポイントになると思います。
要するに、その動物病院に、犬の命を任せられるだけの信頼を持ち、信じられるか、ということがポイントになります。
飼い主さんが信じていれば、犬もその獣医師さんを信じるでしょう。そうすれば、怪我も病気もよりよい方向に向かっていくと思います。
動物病院、そして獣医師さんは、私たち犬の飼い主に取って、本当に神様のような存在です。
愛犬のためにはかかせない存在です。
だからこそ、しっかりと選び、その言葉を信じられる動物病院、獣医師さんを選ぶことが、愛犬のためでもあると思います。
★ペット・トライアングルが唯一参考にしたフードを一切使用しない森田さんのしつけ法、犬のしつけに真剣に取り組みたい方に一押しのDVDです!
▼「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セットはこちらからどうぞ
★森田式犬のしつけ方法とは?
▼最初だけはフードを使っても、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒「噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法」
amazonの売れ筋ランキング
・犬用品・ドッグフード・トイレシート・お出かけ用品
▼動物病院の選び方 メニュー
▼飼い主さんへのお役立ち情報 メニューページへ
▼サイトコンテンツ
■■■■■
▼ドッグフード専門の情報サイト「ドッグフード・インフォ Dogfood-Info」へ
■愛犬の健康のために、まずはお試し価格でどうぞ!
手作り食レシピによるドッグフードの【モグワン】100円モニター募集中!
皮膚トラブルのワンちゃんのための【内側美犬】初回お試し540円送料無料
獣医推薦!ワンちゃんの体内環境を改善【ワンダフル乳酸菌】初回990円送料無料
うんちの臭いが気になるワンちゃんへ【プロキュア】初回お試し500円送料無料
■ペットの臭いが気になる方も、まずはお試し価格で!