シーズーだから咬まないとは限りません
お店に来るシーズーの中には、トリミングでブラッシングや爪切りを嫌がり、咬んでくるシーズーもいます。
多くはありませんが、中には咬みぐせのあるシーズーもいるので、シーズーだから気軽に触ってもだいじょうぶ、ということでは必ずしもないので、お気を付けください。そう多くはありませんが、万が一、ということもあるので。
シーズーは見た目、とても可愛いですが、体を触るとわかるように、意外に骨格がしっかりとしていて、がっしりとした体型です。
力も強く、万が一咬まれたら、けっこうなダメージになる可能性もありそうです。幸い、実際にシーズーに咬まれたことはまだありませんが。
咬むということに関しては希に気をつける必要のあるシーズーもいますが、今まで見ている限りでは、吠えて困る、というシーズーはあまりいませんでした。
これも絶対とは言えませんが、少なくとも、今まで来店したシーズーで吠えることが気になるようなシーズはいなかったように思います。
そういう意味では、もしかしたら、シーズーは吠えにくい、というのはそうなのかもしれません。
ただし、咬む、吠える、というのは、もともとのシーズーの性格というよりも、どのようにブリーダーのところで世話をされたのか、また、新しい家族に迎えられたあと、どのように飼育環境、育て方、しつけ方をされたのか、ということも大きく影響します。
このあたりのところは、どの犬種にも共通することなので、犬の先天的性格、そして犬の後天的性格、ということで、別のページで書いていますので、ご参考にしてください。
シーズーの可愛さに負けないで
シーズーの、咬む、吠える、ということについて書きましたが、このような問題が発生するひとつの大きなポイントとして、シーズーと飼い主さんとの主従関係をしっかりと構築できるかどうか、とうことがあります。
もちろんシーズーに限りませんが、特に愛玩犬と言われる犬種の場合、これが出来ていない場合が多いようです。
その理由はシーズーなど愛玩犬の可愛さにあるようです。
例えば、大型犬の場合、飼う人間も、ある程度大型犬を飼うので、しっかりとしつけをして犬との主従関係を作っていく飼い主さんが比較的多いのですが(そうではない、犬が大きくなって困り果てる飼い主さんも中にはいますが)、愛玩犬と言われる犬種は小型で、見た目も可愛い犬種が多く、その可愛さに飼い主さんが負けてしまうケースが多いのです。
特に小さい子犬の時は、ぬいぐるみのように可愛くて、小さくて、まだ犬としての本能もなく、無邪気にじゃれてくるだけで、ある意味では思うがままにシーズーの子犬を扱えます。
そして、このままずーっとこの状態が続く、と錯覚してしまい、こんな可愛いシーズーの子犬にしつけなんか必要ない、と、犬の好きなようにさせて、犬のなすがままにしてしまう、という飼い主さんが少なくないのです。
しかし、子犬は確実に成長します。子犬から成犬へと変わるに従い、本来の犬の本能も目覚めてきます。
そうなると、そのシーズーはどのような犬になるでしょう?
シーズーがご主人様?
犬の好きなようにさせて、犬のなすがままにしてしまう、そんな状態が続くと、いかに人懐っこくて、忠誠心の強いと言われるシーズーも、成長とともに犬としての本能が目覚めてきて、ちやほやするだけで、シーズーの好きなようにさせてくれる飼い主さんはよりも、自分の方が強いと思い、その家庭の中でリーダーとしての自覚ができてきてしまいます。
家と散歩コースは自分(シーズー)のテリトリーであり、人間の家族は、自分に従う、そして自分が守るべき仲間、ということになってしまい、自分のテリトリーに近づく、他の犬や人などに対して攻撃的な態度をとったり、いやなことをされると攻撃的になったり、ということになってしまいます。
したがって、シーズーの本来持っている、飼い易い性格をうまく引き出してあげられるかどうかは、ほとんどの場合、飼い主さんが、どのような飼育環境で、どのよに育て、どのようなしつけをするか、ということで決まってしまう、と言っても過言ではないかもしれません。
もちろん、それぞれのシーズーが持って生まれた性格もあります。その性格による影響も当然出てくるでしょう。
でも、飼育環境、育て方、しつけ方次第で、少しぐらいの性格の悪さは、充分補うことはできます。
また、一度主従関係の逆転を付けられてしまっても、そのあと、そのシーズーとしっかりと向き合い直し、飼い主さんがシーズーの確固たるリーダーに成り直すこともできるのです。
もちろん、それには飼い主さん自身の強い意思と覚悟が必要ですが、シーズーはそれができる犬種です。
でも、できれば子犬のときからしっかりとした飼育環境と育て方、しつけを入れて、本来シーズーの持っている性格の良さを引き出してあげれば、とても素晴らしい家族の一員として、一緒に暮らすことができる犬種です。
シーズーの本来持っている性格の良さを引き出せるかどうかは、飼い主さん次第です。シーズーを迎えようという時は、このことも考えてみてください。
★ペット・トライアングルが唯一参考にしたフードを一切使用しない森田さんのしつけ法、犬のしつけに真剣に取り組みたい方に一押しのDVDです!
「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
amazonの売れ筋ランキング
・犬用品・ドッグフード・トイレシート・お出かけ用品
![]() |
▼シーズー メニュー
▼▼▼▼▼
☆ペット・トライアングルのコンテンツメニュー☆
▼犬と飼い主さんのためのコンテンツ
- 犬の飼い方・しつけ方
- 犬の散歩
- 家庭犬トレーニングでこう変わる
- 犬の食事・フード
- 犬に関するお役立ち情報
- 犬との10の約束
- 「虹の橋」亡くなった愛犬は待っている
- ペットロスとペットロス症候群
- 犬は生きています!
- 老犬介護
- 動物病院の選び方
- 子犬をネット販売?
- 犬の賛否両論
▼犬のしつけは誰でもできる!
▼市販の犬のしつけ教材
▼犬を勉強しよう!
▼良い物を安く便利に!
- ドッグフードを安く便利に(Dogfood-Infoへ)
- 犬のためのサプリメント
- ペットシーツをリーズナブルに
- 犬用プールで犬と一緒に水遊び
- 犬のためのライフジャケット
- 犬の暑さ対策グッズ
- 犬のためのノミ、ダニ、蚊 対策グッズのメニューページへ
- 犬のシャンプー&リンス メニューページへ
- 犬用ハウス お勧め
- 犬と一緒のドライブ便利グッズ
- 犬のDVDと本屋さん
▼子犬のブリーダー直譲販売