ボルゾイ、実はオオカミ狩りの猟犬だったんです

ボルゾイ、大きな犬ですが、体の大きさの割には顔は小さく、またボディラインは流線型で、とてもスタイリッシュな、優雅なイメージを与えるような犬種です。

性格的にも、一般的には、人に対しては温厚でおとなしく、意外に扱いやすさも感じさせてくれる犬種です。

今でこそ、こんなイメージのボルゾイですが、ボルゾイと言う名前に改名されたのは、1936年のこと、それまでの名前は、ロシアン・ウルフハウンドです。

つまり、ロシアのオオカミ狩りの猟犬、という名前の視覚で獲物を捕らえるサイトハウンドといわれる犬種のひとつだったのです。

そして、名前の通り、実際に、ロシアにおいてオオカミ狩りをするために育てられていた犬種なのです。

猟犬と言っても、対象となる獲物を探し出す、追い立てる、打ち落とされた獲物を持って帰ってくるなど、いろいろな役目の猟犬がいます。従って、直接獲物を襲うようなことはしない猟犬もいますが、ボルゾイの場合は、違います。

どんな種類のオオカミよりも早く走れるという走力を持つボルゾイが人間よりも先行してオオカミを追いかけ、オオカミに攻撃して、後から追ってくる人間の猟師が到着するまで、獲物であるオオカミを生きたまま押さえつけておくのがボルゾイ=ロシアン・ウルフハウンドの役目でした。

1頭のオオカミに対して、基本3頭のボルゾイがチームとなってこういった役目を果たしていたようですが、相手はオオカミ、ウサギやキツネと違います。

そのオオカミを生きたまま、人間が到着するまで押さえつけておく、というのはすごい、としか言いようがないですね。

ボルゾイと言う犬種、今はスタイリッシュで優雅な鑑賞犬という存在ですが、実はその容姿からは想像できないような歴史を持った犬なんですね。

でも、現在のボルゾイはその大きさが許容できて、しっかりとした飼育環境としつけが出来れば、決して飼いにくい犬種ではありません。

ボルゾイの歴史

ロシアン・ウルフハウンドと呼ばれていたボルゾイ、その歴史はまさにオオカミ狩りの猟犬としての歴史であり、ロシアという国の衰退に大きく影響された犬種でした。

ロシアでは、13世紀頃からウサギなどのハンティングが、スポーツとして盛んに行われていたと言われています。

そして、15~16世紀頃になると、スポーツとしてのハンティングによりエキサイティングな獲物が対象とされるようになってきたようです。そして、その対象となったのがオオカミなのです。

それに伴い、ハンティングに使われる犬もオオカミに対抗できるように作られてきて、その犬がロシアン・ウルフハウンド、つまりボルゾイだったのです。

17世紀頃に作成されたオオカミ狩りのルールブックには、オオカミ猟に使う犬の基準も書かれており、それは現在のボルゾイにもほぼ該当するような内容だったようです。

このように、ボルゾイを使ったオオカミ狩りは、家畜や人間を守るため、ではなく、娯楽のひとつとして行われていたのです。

そのため、ボルゾイに捕まえさせたオオカミは、生きたまま、また森の中に放される、つまり釣りでよく行われるキャッチ・アンド・リリース、という形で行われていたと言われています。

そして、生きたまま放す理由は、単に命を奪う必要がないからということではなく、一度捕まえられたオオカミは、次からは、より警戒して、凶暴にもなり、捕まえにくくなるため、狩りが、より面白くなるから、という理由だったそうです。

まさにロシアの貴族たちにとって、ボルゾイを使ったオオカミ狩りは、最高の娯楽のひとつであったようです。

しかし、そのロシアも1917年のロシア革命により、様相ががらりと変わり、それまでの貴族に飼われていたボルゾイもロシアでは絶滅の危機に瀕することになります。

しかし、ロシア革命以前に周辺の国々の王族、貴族へ贈り物としてたくさんのロシアン・ウルフハウンドが贈られていたようで、それらのロシアン・ウルフハウンドはボルゾイとして世界に普及していくことになりました。

ボルゾイの性格

現在、優雅な容姿で大人しい犬という印象も与えるボルゾイですが、その歴史は、ご紹介したとおり、ロシアン・ウルフハウンドとして作られ、オオカミを捕まえるためだけに育ってきた犬種です。

それも、ボルゾイの場合は、人や家畜を守るためのオオカミ狩りではなく、貴族の娯楽としての狩りに使われていました。

オオカミ狩りの猟犬というと、なんかとても恐い犬のように聞こえるかもしれませんが、これは人間の指示に従って行われていたものです。

ボルゾイに限りませんが、猟犬は獲物に対しては強い犬ですが、人間に対してはとても服従心が強いのです。

そうでなければ、猟に使えませんよね。

ボルゾイも、オオカミに対応できる力と能力はあっても、それを人間にむけることはなく、人間に対しては常に服従する立場にありました。

また、当時ボルゾイを飼っていた貴族からは、とても大事にされていたことでしょう。

ましてや、現在のボルゾイはほとんどが猟犬としてではなく、ペットとして人間のパートナーとしてブリーディングされています。

そして、幸い(?)なことに特別な人気犬種ということではないので、本当にボルゾイが好きなブリーダーがボルゾイをブリーディングしています。

従って、一部の人気犬種のような乱繁殖による本来の性格からかなり外れた気質の犬は生まれにくい、ということになります。

また、そこから旅立つボルゾイも、流行にとらわれない本当にボルゾイが好きな人に迎え入れてもらっています。

同じ大型犬でも、一時はすごい人気犬種となったラブラドールやゴールデンレトリバーと違って、あまり外れた気質、性格のボルゾイはいないのではないか、と十分に推測出来るのです。

本当にボルゾイが好きでなブリーダーは、体型だけでなく、性格もペットとして問題ないように選びながらブリーディングするからです。

少なくとも、私が実際に触れ合ったボルゾイは、みんなとても人懐っこく大きいながらもかわいい性格と感じました。(と言っても数頭だけですが)

ただし、猟犬としてのDNAが全くなくなっているわけではありません。

例えば、散歩をしていても、小型の犬がチョコチョコ動いていると、それにすばやく反応してしまうボルゾイもいました。

これは、ボルゾイに限ったことではないと思いますが、やはり過去に動く獲物を追うことを常としていた猟犬は、こういう反応を起こしやすいようです。

特に、ボルゾイはサイトハウンドという、視覚で獲物をターゲットに捕らえる猟犬でした。

そのため、今でもすばやく動くものに対しては、反射的にそれを追う、ということがあるのです。

従って、幼児など、急にとっぴな行動をする子供などには注意することが必要なボルゾイもいると思います。

ペット・トライアングルのラブドッグ店にも、ホテルの常連犬にボルゾイがいたり、また家庭犬トレーニングできたボルゾイもいました。

一般的に、ボルゾイのような獲物を自分で追いかけ、追い詰めるタイプの猟犬は、全てその場の状況に対応して犬が自分で判断して行動することが求められるため、逆にしつけが入りにくいと言われていて、ボルゾイもしつけが入りにくい犬と言われています。

確かに、ジャーマンシェパードやドーベルマン、ボーダーコリーなどと比べると、比較の問題で、そう言えるかもしれません。

しかし、家庭犬トレーニング前後の生後7ヶ月のボルゾイを見ていただければわかるとおり、決してボルゾイ自体がしつけの入りにくい犬、入らない犬ではないのです。

特に基本的なトレーニングであるリーダーウォーク、スワレ、マテなどは、飼い主の適切な教え方と忍耐力があれば確実に出来ます。

もちろんどの犬種でもそうですが、同じボルゾイでもいろいろな性格の子がいるので、もしかしたら該当しないような子もいるかもしれませんが、基本的なボルゾイの性格は、服従性もあり、温厚でおとなしい、といって間違いではないと思います。

前述の通り、少なくともラブドッグ店で直接接したボルゾイたちは、普通に人が接する分には、初めての人でもとても穏やかに落ち着いて接することができ、とても温厚でおとなしい印象を与えてくれます。

とてもオオカミをねじ伏せていた犬種の子孫とは思えないのが、実際のところです。

ただし、お店の中で走り回る犬がいたり、また散歩で他の犬が視界に入ったりすると、それに対して急に反応するボルゾイがいることも確かです。

ここは、おそらくボルゾイには共通しての注意点だと思われ、ボルゾイを飼う場合に気をつけなければいけない点でしょう。

ボルゾイは、基本的な性格としては、人に対してはとても温厚であり、人懐っこい性格です。

とはいえ大きな犬ですから、なかなか気軽に飼える犬種ではないと思います。しかし、性格的には、ペットとして家族の一員にするには不向きだということは決してありません。

それでも決して愛玩犬ではありません。

単に、かっこいいから、かわいいから、などの理由だけで飼って良い犬ではないことは確かです。

大型犬ですから、ハウスを置くにも、一畳程度の室内のスペースは必要です。

そして、なによりも本当にボルゾイが好きで、しっかりとした飼育環境、適切なしつけを確実に実践できる方が飼うべき犬種です。

ボルゾイのしつけ

ボルゾイは、ロシアン・ウルフハウンドの時には、人間から離れて自分自身での判断、行動によってオオカミをねじ伏せてきました。従って、ボルゾイ自身の状況判断能力が高く、人からのしつけが入りにくい犬種でである、ということも聞きます。

確かに、同じ大型犬でも、ジャーマンシェパード、ドーベルマンなどと比べると、訓練性という点では、劣るのかもしれません。

ただし、それはそれら犬種と比べれば、ということで、ボルゾイにはしつけが入らない、ということではありません。

むしろ、訓練性はボルゾイよりも高いかもしれませんが、テンションが上がりやすくよく吠える、一部のラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバーよりも、飼い易さという点では、ボルゾイの方が、上ではないか、と実感しています。(大きさは別にして)

実際に、ペット・トライアングルのラブドッグ店でも、ボルゾイの家庭犬トレーニングを行なったことがあります。

通常と同じトレーニングで、ボルゾイもしっかりとリーダーウォーク、スワレ、マテなどの基本的なトレーニングは出来ています。

決して、しつけが入りにくい犬種ではありません。

もちろん、大きな犬ですから、それなりに気合を入れる必要はあるかもしれませんが、教えれば、教えたとおりに従ってくれます。

ボルゾイだから、と言って、特別なことは何もないのです。

普通の、このペット・トライアングルに書いてある飼い方・しつけ方を行えば、全く問題ない犬になってくれるでしょう。

ただし、人には大人しいとは言え、大きな犬です。また、動くものには反射的にボルゾイが反応することもあります。

しつけも何もせず、自由な環境でボルゾイを飼ってしまえば、扱い難い犬、もしくはとんでもない犬になってしまうでしょう。

しっかりとした飼育環境での犬の管理、しつけは、ボルゾイの飼い主さんには、必須です。

それができれば、優雅でおとなしいボルゾイは、周りの人たちからも愛される、素敵なバートナー犬になってくれると思います。

▼犬種の特徴-紹介犬種一覧のページへ

★☆★ ペット・トライアングルお勧めしつけDVD
ペット・トライアングルのベースとなっている森田さんのしつけ法

▼「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セットはこちらからどうぞ

★森田式犬のしつけ方法とは?
▼本格的に犬のしつけをしたい、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒「噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法」

▼サイトコンテンツ

■■■■■

▼ドッグフード専門の情報サイトドッグフード・インフォ Dogfood-Info

■愛犬の健康のために、まずはお試し価格でどうぞ!

■ペットの臭いが気になる方も、まずはお試し価格で!