犬も喪に服す、のだろうか?
GIZMODEというサイトに、「喪に服すのはヒトだけじゃない 仲間を亡くした犬に見られる行動の変化」という記事が掲載されていました。
ちょっと気になったので、引用させてもらいます。
喪に服すのはヒトだけじゃない 仲間を亡くした犬に見られる行動の変化
愛犬を亡くすのは辛いことです。辛いという一言で表せる気持ちではありません。でも、犬も同様に辛いんです。飼い主を亡くすという話ではなく、一緒に飼われていた犬が亡くなるのも辛いんです。最新の研究で、一緒に飼われていた犬がなくなるという体験は、残された犬にとっても辛く、深い悲しみがあることがわかりました。
調査のしかた
犬を実際に飼っている人なら、研究結果などなくても実体験として感じていることかもしれません。が、研究として科学者チームがこれを裏付けるレポートを公開。犬の愛情の深さがわかる内容になっています。
研究では、イタリア国内で犬の飼い主426人を対象に、複数飼っている犬が死亡した場合、残された犬の行動を記録するように依頼。アンケートでは残された犬と亡くなった犬の関係性、行動の変化などを書いてもらいました。回答者の93%で死亡した犬と残された犬は少なくとも1年以上一緒に暮らしていた、70%で関係性は良好で仲がよかったと回答。回答者の86%で、残された犬にネガティブな変化が見られたと答えました。チンパンジーやゾウなど、仲間を失った悲しみを行動に表す動物は多いので、この結果自体は特に驚くことではないのですけどね。
寄り添いましょう
調査では犬の行動の変化は2ヶ月から半年ほど続き、回答者の1/4で半年続いたという記録がみられました。行動の変化の多くは、かまってほしがったり、遊びが減ったりなど。アクティブに動かなくなる、睡眠が増える、怖がりになる、吠えるのが増えるという回答もありました。また、食べる量が増えたという声もあり、感情による食欲の変化は犬にもあるという別の研究を裏付ける内容もでてきました。少なくとも今回の研究では、犬同士が過ごした年月の長さと行動変化の期間には関連性が見られなかったという結果も。
研究チームが、これらの行動の変化=悲哀の感情=喪に服していると断言するものではないと注意するように、回答したのは飼い主であるというところは結果に影響していると思われます。愛情深い犬を、人間は擬人化しがちですし。行動の変化を記録した人間の思い込み、感情が含まれてしまいますからね。社会性をもつ動物なので、共に行動していた仲間がいなくなることで社会的行動パターンが崩れただけといいう捉え方もできるという冷静な補足もされてます。それを踏まえても、家族である飼い主は寄り添ってあがるのが大切ですよね。研究論文の執筆者の1人であるイタリアのパドヴァ大学の心理学者、Stefania Uccheddu氏は、犬も喪に服すとことを断言する結果ではないにしろ、仲間を無くした犬がこれからの生活に馴染めるようセンシティブに対応してあげるべきだと語っています。
https://www.gizmodo.jp/2022/03/dogs-may-grieve.html
犬も一緒にいた犬が亡くなると、悲しんでいるのか?喪に服しているのか?
結論から言えば、それは断定は出来ない、という結果のようです。
そうですよね。
それは、実際に犬に聞いてみないとわからないですよね。
あくまでも、この調査は飼い主に対して行ったものなので、かなり飼い主としての主観的な意識が入っていると思われます。
また、一緒にいた犬もきっと悲しんでいるだろう、関心でいてほしい、というような希望的な気持ちも入っているのではないでしょうか。
一緒にいた犬が亡くなると、犬に変化が起きるのは確かだと思う
犬が、一緒にいた犬の死を認識しているのかどうかは、わかりません。
関心でいるのかどうかもわかりません。
喪に服しているかどうかもわかりません。
でも、確かなのは、なんらかの変化はある、ということではないでしょうか。
全ての犬に言えるかどうかはわかりませんが、うちの犬の場合も、どちらかというと一緒にいた犬が亡くなったことによって、ネガティブな犬の変化が見られた、という事実はあります。
例えば、パピヨンのカノンとトイプードルのルン。
昨年2021年の5月の連休明けに、パピヨンのカノンが黒色メラノーマで亡くなりました。
その後、一緒にいたもともと病気がちだったトイプードルのルンちゃんも急に具合が悪くなり、カノンの後を追うように、ちょうど1週間後に亡くなりました。
2頭の愛犬が1週間の間をおいて永眠した。その後すぐに飼い主は脳梗塞に・・・ 5月の連休後、愛犬の2頭が相次いで永眠した。 17歳のパピヨンのカノンと15歳のトイプードルのルンが。 でも、後から考えると、彼女たちは、永眠す …
また、今年の1月にはボーダーコリーのハイジが亡くなりました。
その後、もともと足腰が弱くなっていたボーダーコリーのマックスが、歩けなくなり、寝たきりになりました。
相棒犬が亡くなると残された犬も急激に弱ってくるのか ボーダーコリーのハイジが永眠してから1週間が経ったちました。 もう1頭の残ったボーダーコリーのマックスは、ハイジがいなくなってからのこの1週間で、急激に動きが悪くなって …
こういった、ネガティブな残された犬の反応を見ていると、やはり、相棒犬の死は、なんらかの影響を与えている、と考えても不思議ではないように思います。
でも、長年ハイジの相棒犬であった、トイプードルのシナモンは、あまり影響がなかったようにも見えるけど、どうなんだろう。
そういえば、シナモンもここのところ、椅子に飛び乗るのを失敗したり、椅子から落ちたり、などと体力の衰えを見せています。
でも、それがハイジの影響なのか、それとも、年齢(シナモンも、今年の10月で15歳)のせいなのか。
それはわかりません。
やっぱりシナモンも、影響されているのかもしれませんね。
ここのところ、寝たきりにボーダーコリーのマックスの横、というか半分上に寝ていることも多くなったし。
マックスの横や上が暖かいからなのか、それともマックスを気にかけているのか、それもわかりません。
ただ、飼い主の立場としては、マックスを気遣っているのかな、と思いたくなるのは確かです。
上の記事の調査でも、そういった、飼い主としての感情も入っているのは確かなのではないでしょうか。
ただ、どういう気持ちでいるのかはわからなくても、相棒犬がいなくなると、失った方の犬になんらかの影響がある場合は、けっこう有るように思います。
残ったうちの2頭の犬。
最後に残ったほうは、どうなるのだろう。
おそらくは、シナモンが最後に残ると思うけど、カノンやハイジのような黒色メラノーマになったりすると、急激に進行して死に至る、ということもあるので、それもわかりません。
以外に寝たきりのマックスが、頑張ったりするかもしれません。
いずれにしても、その日がまだまだ来ないことを願ってます。
▼ドッグトレーナーが選んだ目的別犬のしつけ教材ベスト3!
- しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
- 早く確実にしつけをしたい方には、「ダメ犬しつけ王選手権全種目1位」の⇒「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」
- 愛犬の、「噛む」、「うなる」、「吠える」、でお困りの方には⇒噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▼amazonの売れ筋ランキング
・犬用品・ドッグフード・トイレシート・お出かけ用品
[PR]☆ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ ☆最新副業支援ツールtop10
▼サイトコンテンツ