犬は寒さに強い?は昔の話かも

雪、犬は喜び庭かけまわる?

「雪やこんこ あられやこんこ 」
最近の子供知っているでしょうか、日本の童謡「雪」の中に出てくる有名な歌詞、「犬は喜び庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる」

これは現代の犬にも言えるのでしょうか?

以前の日本は、犬は外で飼うのが当たり前、従って、寒さにもある程度強かったのかもしれません。

でも現在、犬は室内で飼うのが当たり前の時代です。

確かに犬は、暑さに比べると寒さには強いと言われていますし、実際そうだと思います。

でも、冬と言っても、ほとんどを室内の温かいところで過ごしている犬は、決して寒さに対して万全の体をしているわけではありません。

また、昔の犬が外飼いされていたからといっても、当時の犬だってやっぱり寒いときは犬も寒かったはずです。

現在の犬も、雪が降れば物珍しさで興奮して雪の上を駆け回る犬もいるかもしれません。

でも、そのまま長時間雪の上を走らせていれば、普段暖かい室内にいる犬の足にはトラブルが起きてしまうかもしれません。

寒さに強い犬はダブルコートだけど

ただし、寒さに強い犬種はもちろんたくさんいるでしょう。

サモエドやシベリアンハスキーなどは、もともと極寒の血で生まれ育った犬種です。

従って、普通の犬に比べても寒さには相当強いでしょうね。

また日本犬も寒さに強いと言われています。

今やペットとして人気の柴犬や秋田犬も元々は猟犬として雪の中を駆け回っていた犬ですからね。

こういった寒さに強いと言われている犬種はの被毛はダブルコート、つまり外から見える被毛(オーバーコート)の下に下毛(アンダーコート)がびっしりと生えていて、それが犬の体を寒さから守ってくれるのです。

ダブルコートの犬種は愛玩犬として飼われている犬種にもいます。

例えば、チワワやミニチュアダックスフンド、ポメラニアンもダブルコートです。

それに対して下毛のない犬はシングルコートと呼ばれています。

例えば、トイプードル、ヨークシャーテリア、またマルチーズなどがシングルコートの犬種です。

パピヨンは基本はシングルコートですが、北欧産のパピヨンはダブルコートです。

では、チワワやミニチュアダックスフンドは寒さに強いのか、と言われればそれも疑問ですよね。

もしかしたら、トイプードルやヨーキーと寒さ比べをさせたら勝つのかもしれません。

でもだからと言って、気温が10度にも達しないような外にいれば寒いでしょう。

また、サモエドやシベリアンハスキーだって、子犬の時から快適な室内で1年中過ごしていれば、寒い冬の外はやっぱり寒いのではないでしょうか。

ただ、当然ほかの犬種に比べれば寒さに強いことは確かであり、寒さに強い犬種であることに間違いはないと思いますが。

体の大きい犬が寒さに強い

寒さに対する耐性は、犬の大きさも影響します。

体内の温度は、体の表面から逃げていきます。

体の小さい犬は、体の大きい犬に比べて1㎏あたりの体表面積が大きくなるので、体が冷えやすいのです。

従って、小さなチワワやミニチュアダックスフンドが必ずしも寒さに強いとは言えないのです。

これは犬に限ったことではありません。

実際、哺乳類は同じ種別でも、寒いところに住む方が体が大きい傾向にあります。

これは「ベルクマンの法則」と呼ばれています。

ベルクマンの法則

クリスティアン・ベルクマンによって1847年に発表された法則です。「恒温動物においては、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が大きく、近縁な種間では大型の種ほど寒冷な地域に生息する」というものです。

また参考までい動物と寒さの関係を示した法則に「アレンの法則」というのがあります。

アレンの法則

ジョエル・アサフ・アレンが1877に発表した法則です。「恒温動物において、同じ種の個体、あるいは近縁のものでは、寒冷な地域に生息するものほど、耳、吻、首、足、尾などの突出部が短くなる」というものです。

確かに、サモエドやシベリアンハスキーの耳はその体の大きさにくれべると、チョコンと小さくついている感じですね。

防寒のための洋服はもちろん、靴や靴下も有効です

そうは言っても、冬の間は毎日家に閉じこもっているわけにもいきません。

晴れた日は、少し散歩にも行きたいですよね。

ましてや散歩でトイレをしている犬であれば、どんなに寒くても、雪が降っても散歩に行かなければいけません。でもこれって、飼い主さんにとっても、ましてや犬にとっても体のため、健康のために決していいことではありません。

少し話はそれますが、やはり犬種や犬の大きさにかかわらず、トイレは室内で出来るように育てることが飼い主さん自身のためであるとともに、愛犬のためでもあるのです。(参考:散歩での排泄を止めさせる犬のトイレトレーニング

さて、話を元に戻しましょう。

冬の寒い日に散歩に行くときは、やはり防寒グッズが有効です。

▼犬の防寒グッズ

基本は、犬を外に連れて行くときには服を着せることです。

特に前述のように、小型の犬でシングルコートの犬、例えばトイプードルなどは外への散歩には服を着せることで少しは寒さをしのげるはずです。

また、ダブルコートのチワワやミニチュアダックスフンドも防寒のために洋服を着せてあげることは犬に喜ばれることです。

小型犬だけでなく、中型、大型犬でも犬に服を着せて散歩させることは決して悪いことではなく、犬のためを思えば積極的に服を着せるべきだと思います。

また、服だけでなく、犬に靴や靴下をはかせることもとても有効な犬の防寒対策になるでしょう。

▼犬用の靴

▼犬用の靴下

トイプードルの飼い主さんはそうでもないかもしれませんが、犬種によっては犬に洋服を着せるなんて・・・、と抵抗感のある方も中にはいらっしゃるかもしれません。

ましてや、犬に靴や靴下なんて・・・、と。

以前は僕もそうでした。でも犬のことを勉強していくと、犬に洋服を着せることは決しておかしなことではない、単に着飾るということではなく、もっと重要な意味合いがあることが分かってきました。

具体的に言えば、犬が怪我や病気をした時、手術をした時などには、犬に包帯を巻いたり、カラーを付けたりすることは必須です。また術後服を着せられることもあるかもしれません。

そんな時に洋服なんか着たことがない、という犬の場合、とてもそれらを付けられることに抵抗したり、無理に付けても犬に大きなストレスを与えることになりかねません。

でも、普段から洋服を着ることになれている犬、さらに靴や靴下も平気で付けられる犬であれば、包帯を巻いたり、術後服を着ることにも、何の抵抗もなく、それらを身に付けてストレスを感じることもほとんどないでしょう。

そういう意味でも、出来れば子犬の時から、服を着せたり、靴や靴下をはかせて、それらを身に付けることに抵抗のない犬に育てていくことも飼い主の役割であり、愛犬を守ることにもなるのです。

それが出来ていれば、寒い冬の散歩も少しは犬を寒さから守って出来ることになります。

夏の熱中症と同様、冬は低体温症に注意

人間も夏の熱中症がよく話題になり、最近は犬に対する熱中症に関しても関心が高くなってきました。

でも先日のニュースでは、実は夏の熱中症よりも冬の低体温症の方が死者数が多いと事実を知りました。

人間でそうであれば、犬も当然低体温症には注意が必要だろう、ということです。

犬の場合、短毛の犬種、例えばドーベルマンなどは寒さに弱いので、冬は注意が必要だ、などとブリーダーさんからよく聞いていました。

こういった短毛の犬種は注意が必要です。

でも短毛ではなくても、寒さが厳しければ、室内で飼われている犬種全てに注意が必要でしょう。例えダブルコートの犬種でも。

特に注意が必要なのは、人間と同様、子犬と老犬です。

生後2~3か月ぐらいまでの小型犬種の子犬は特に注意が必要で、場合によっては単に室内の暖房だけでなく、暖房マットなども使った方が良い場合もあります。

ただし、暖房マットをケージで使う場合は、必ず熱からの逃げ場を作ることを忘れずに。逆に暑すぎるようになってしまうこともありますから。

犬は寒さに強い、これは必ずしも現代の犬に通用する言葉ではありません。

愛犬はいくら寒くても自分で寒さ対策はできません。愛犬の寒さ対策を出来るのは飼い主さんだけなのです。

自分が寒いときは愛犬も寒いだろう、と思って、愛犬の寒さ対策も忘れずにお願いします。

▼ドッグトレーナーが選んだ目的別犬のしつけ教材ベスト3!

  1. しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
  2. 早く確実にしつけをしたい方には、「ダメ犬しつけ王選手権全種目1位」の⇒「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」
  3. 愛犬の、「噛む」、「うなる」、「吠える」、でお困りの方には⇒噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法

amazonの売れ筋ランキング
犬用品ドッグフードトイレシートお出かけ用品

[PR]☆ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ最新副業支援ツールtop10

▼サイトコンテンツ