犬を飼うための一番の条件は犬への愛情があるかどうか

犬を飼う人は、犬が可愛いから、犬が好きだから飼うと思います。

もちろん中には犬は好きでもなんでもないけど、防犯のため、番犬として飼う、という人ももしかしたらいまだにいるかもしれませんけど。

でも、今の時代、番犬で犬を飼おうという人はほとんどいないことを願いたいと思います。

さて、番犬は別にして、犬を飼おうとする人はみなさん、犬が可愛いから、犬が好きだから、という気持ちをもって犬を迎えると思います。

でも、そこに犬への愛情があるかどうかは、もしかしたら、必ずしもイコールではないのかもしれません。

犬が好きという人は、ほぼ犬に愛情がある人とではないかと推測しますが、犬が可愛いから犬を飼う、という場合は、もしかしたら見た目の可愛さだけの場合もあるのではないでしょうか。

ペットショップのウィンドウにいる子犬を見て可愛いと思う、というケースは多いと思います。

でも、犬に愛情を持っている人であれば、可愛いからすぐに飼おうとは思わないでしょう。

犬を飼うには、自分が飼える環境にあるのか、家族は賛成してくれるのか、将来的にも飼い続けることが出来るのか、などいろいろと考えなくてはいけないことがありますからね。

もし、不安要素があれば、可愛い犬を飼っても、その可愛い犬を不幸にしてしまう可能性があります。犬に愛情を持てる人であれば、そんなことは絶対に避けるでしょう。

しかし、単純に子犬を見て、ぬいぐるみのように可愛いから、という感覚で衝動的に犬を飼い始めてしまう人も、ごく一部にはいるかもしれません。

子犬がぬいぐるみのように可愛いのは確かです。でも、ぬいぐるみの小犬は世話をする必要はありません。成長して見た目や大きさが変わることもありません。

でも、実際の小犬は、ご飯をあげたり、おしっこやウンチの世話をしたり、しつけをしたり、散歩をしたりなど、毎日しっかりと世話をしてあげることが必要です。

そして、子犬で飼い始めても、あっという間に成長して大きくなり、見た目も子犬とは違ってきます。

これは当たり前のことですが、それをわからずに犬を飼い始めてしまう人もごく一部にはいるでしょう。

その結果、思っていたよりも成長したら大きくなってしまった、毛色が変わってきてしまった、言うことを聞かない、噛まれた、そして年を取ってしまったから、などの理由で犬を手放す人がいるのでしょうね。

そういう人は、やはりもともと犬への愛情がないのだと僕は思います。

もし、犬への愛情があれば、そんな理由で犬を手放すことなんて絶対にできないと思います。

犬を飼おうという人には、犬を飼う前に、自分が犬に愛情を持てる人間なのかどうか、よく自問自答してほしいと思うのです。

ここでこんなことを書いても、全く効果はないと思いますが、そう願います。

犬を飼うための、最も基本となり、最も大切な条件は、犬に対して愛情があるかどうか、だと僕は思います。

飼い方しつけ方をこうすべきと推奨しているけれど

このペット・トライアングルのサイトでも、犬の飼い方しつけ方について、こうすべき、ということを書いています。

それは、その方法が現時点で、最も多くの犬を、最も多くの飼い主さんが、最も短時間で、最も確実に出来ると考えている方法だからです。

でも、必ずしもそれが最も優れた飼い方、しつけ方であるとは思っていません。

ペット・トライアングルでは、フードを使ったしつけはすべきではない、と主張しています。それは、一般の人がフードを使うと本来つくるべき犬との信頼関係が作りにくい、場合によっては、犬がよりフードに固執するようになり、扱い難くなったり、また攻撃的になる可能性があるからです。

でも、実際にフードを使ったしつけをしても、生活には全く問題なく、またうまく犬との信頼関係と築いている方もいると思います。特に小型の犬の場合には。

犬に愛情をもって接すれば、どんなしつけ方でも、もしかしたら犬にはその愛情が伝わり、犬との信頼関係は作れるのかもしれません。

と言って、フードを使ったしつけを進めるわけではありません。中には、フードを使ったしつけによって扱い難くなったり、攻撃的になったりする犬がいることも確かですから。

ただ、完全否定をするつもりはない、という感じでしょうかね。

大事なのは、犬への愛情、ということを最近改めて感じています。

犬への愛情があれば、愛犬が問題行動を起こすようにはさせたくない、まわりのだれからも可愛がられ、愛されるような犬に育てたい、と思うでしょう。

そのために、飼い方やしつけを調べ、勉強して、と努力している飼い主さんであれば、もしかしたら、その方法にかかわらず、希望の犬に育てられるのかもしれません。

ただしそれは、その犬の持っている先天的な気質による影響も大きいかもしれません。

いくら犬への愛情があっても、先天的な気質に問題がある場合は、適切な飼い方、しつけ方をしないと思ったような犬には育てられないこともあるでしょう。

だから、そんな飼い主さんのために、僕たちは、自分が最もお勧めできる、犬の飼い方しつけ方をご紹介しているのです。

このサイトでお勧めしている飼い方しつけ方を行えば、少しぐらい先天的な気質に問題がある犬でも、犬との信頼関係を作ることが出来ます。

でも、そんな犬はもしかしたら少ないのかもしれません。

また、日本で人気の小型の愛玩犬の場合は、少しぐらい言うことを聞かなくても、しつけができていなくても、問題ないことがほとんどかもしれません。

よほど、強い噛み癖がつかない限りは。

犬に愛情を持ち、周りのだれからも愛されるような犬に育てたい、という強い気持ちが、どんなしつけ方法でも最も大切なことで、それさえあれば、なんとかなってしまうのかもしれません。

そして、その気持ちがあれば、どんな理由があっても、愛犬を手放そうなんてことは考えもしないだろうし、その犬の生涯を責任をもって世話をしてくれるでしょうからね。

ただし、大きな犬はそれだけでは済まない場合も起こり得るので、やはり適切な飼い方しつけ方は必要だと思います。

しつけ、主従関係、服従、という言葉が何とかならないものかな?

犬に愛情があるからこそ、犬のしつけは重要だし、しつけのおいては人間が主となる主従関係が出来るべきであり、それによって犬が人間に服従するようにさせることが大切だと思っています。

でも、上の言葉、しつける、主従関係を作る、犬を服従させる、というと、犬は家族だと言いながらもかなり上から目線で、犬を虐げている、犬が可哀想、という感覚を持たれる方も多いのではないでしょうか。

それもわかる気がします。

犬に愛情があるからこそ、とはいえ、その後の部分だけ見れば、愛情という言葉からはかけ離れているような言葉が並んでいますからね。

しつけは愛情だといいながら、しつけという言葉を虐待の言い訳にしている親の事件も最近は多いですからね。

そういう意味では、しつけ、主従関係、服従という言葉を、もっと優しい言い方にすればいいのではないかと、かなり以前から感じています。

でも、国語力のない僕には、それに代わるような言葉が今のところ見つからないのです。

強いて言えば、次のような言い方になるでしょうか。

  • しつけ=犬に人間社会で生活するための行動(ルールやマナー)、周りの人からも好感を持たれるような行動を教えること
  • 主従関係を作る=飼い主となる人間が犬を守ってあげる存在であることを教え、犬に絶対的に信頼されるような関係を作ること
  • 服従させる=犬が人間社会で問題を起こして周りの人から嫌われないようにするために、犬が飼い主の指示通りに、迅速、確実に行動するようにさせること

僕はこういう気持ちで、それぞれの言葉を使っていますが、これらをしつけ、主従関係、服従という言葉以外の言葉で置き換えることが出来ないのです。

だから、しつけ、主従関係、服従と言った言葉を、このサイトでは、上のように理解して頂けるとありがたいと思います。

これらは、決して愛情という言葉に反するものではなく、愛情があるからこそ、出てくる言葉なのです。

家族として犬を迎えるには、何よりも愛情がなくてはならないものであり、もちろん、それは迎えてからより強く成長していくものだと思いますが。

その犬への愛情があるからこそ、人間社会で問題を起こさない、周りの人に迷惑をかけない、誰からも愛されるような犬に育てたいから、適切にしつけをする、ということです。

そして、そのためにしっかりと犬との主従関係と信頼関係を作る、と書いていますが、実際は主従関係=強い信頼関係であり、それは愛情がなければ出来ない物だと思っています。

犬に愛情があるからこそ、適切な飼育環境を整えてあげて、適切なしつけをしてあげるのです。

逆に言えば、それをしない飼い主さんは、犬への愛情をもっと強く持った方がいいのでは、と思ってしまいます。

そんなことを言ったら怒られてしまうかもしれませんが。

犬を飼うために最も必要なもの、犬の飼い方しつけ方を考えるときに最も大切なこと、それが犬への愛情である、というのは間違いないと信じています。

★☆★ ペット・トライアングルお勧めしつけDVD

ペット・トライアングルのベースとなっている森田さんのしつけ法

▼「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セットはこちらからどうぞ

★森田式犬のしつけ方法とは?
▼本格的に犬のしつけをしたい、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒「噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法」

▼サイトコンテンツ

■■■■■

▼ドッグフード専門の情報サイトドッグフード・インフォ Dogfood-Info

■愛犬の健康のために、まずはお試し価格でどうぞ!

■ペットの臭いが気になる方も、まずはお試し価格で!