噛み犬の対処

犬の嚙み癖は、出来るだけ早く対処

しつけをされていない犬、なんていうのはそこいらじゅうにいるだろうと思います。

フードの時にオスワリ、マテ、ぐらいは出来るかもしれないが、散歩では勝手に歩いている犬がほとんどです。

つまり、現実的には、しつけが出来ているとは言えない犬が多いのでしょうね。

でも、だからと言って、犬で困っている飼い主さんは、そう多くはないのかもしれません。

むしろ、散歩では犬について歩く、犬が行きたい方へ行く。

少しぐらい吠えても、気にしない。

じゃれついてとびかかってきても、それは可愛い仕草と思ってしまう。

つまり、犬のしつけなんて、適当にやっておけばいい、ということになるのでしょうか。

もしかしたら、それが現実で、それでほとんどの場合、問題ないのかもしれません。

ただし、犬のトラブルでとっても困るケースがあります。

それは、噛み癖がついてしまうことです。

一度、本気が身の癖がついてしまった犬を直すのは、非情に難しいし、場合によっては、飼い主が咬まれてけがをする、他の人を噛んでけがを負わせてしまう、といったことにもなりかねません。

だから、噛み癖は、出来るだけ早い段階で直しておかなければ、その後の犬との生活がとても大変なものになってしまうのです。

◆ペット・トライアングルお勧め!
▼フードを一切使わない最強しつけ法⇒「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」
▼本格的に犬のしつけをしたい、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法

どんな犬種でも噛み癖がつく犬はいる

一般的に言えば、噛み癖が付きやすい犬種、というのもいます。

例えば、柴犬、そしてコーギー。

両方とも人気犬種のひとつですが、本気の噛み癖がついて困っている飼い主さんも、少なくないかもしれません。

こういった犬種は、一度本気噛みの癖がつくと、それを修正するのはほとんど無理、という場合もあります。

僕も、そんなコーギーを扱ったことがありますが、今でも残っている咬まれた跡があります。

なんとか、顔をなめさせるぐらいにはなりましたが・・・。

また、日本警察犬協会でのスタッフのお話で、一度だけ、どうしようもない噛み癖の犬がいて、結局飼い主が安楽死させた、という例を聞きました。これもコーギーでした。

ただ、ほとんどのコーギーはそんなことはなく、人懐っこい子も多いです。コーギーの場合、噛み癖がついたら、そういった犬にもなりえる。ということです。

柴犬も同様です。お店にも、たまに噛み癖の強い柴犬が来ます。

飼い主さんも咬まれて傷だらけの手をしています。そんな犬の場合は、リードを常につけて扱うことになります。

でも、噛み癖の付く犬は、こういった犬種だけではありません。

どの犬種でも噛み癖がついてしまう可能性はあるのです。

犬のしつけ相談でも、実際に噛み癖での相談で最も多いのがトイプードルです。

トイプードルの場合、飼われている絶対数が圧倒的に多いというのが、相談も多い理由だと思われます。

また、チワワも少なくありません。

小型の愛玩犬でも、その犬のもともと持っている先天的な性格、また飼い方やしつけ方に問題がある場合には、こういう噛み癖がついてしまうこともあるのです。

小さいチワワでも、本気で嚙まれたら、かなり強烈に痛いです。けっこうなけがになる場合もあります。もし、幼児だったら、指をかみ切られるなんて可能性だってあるのです。

だから、どんな犬種でも、噛み癖だけはつけさせないように、その傾向があれば、出来るだけ早く対処する必要があるのです。

◆ペット・トライアングルお勧め!
▼フードを一切使わない最強しつけ法⇒「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」
▼本格的に犬のしつけをしたい、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法

噛み癖がつかないように子犬の時から甘噛みを止めさせる

まず、愛犬に噛み癖を付けさせないようにするためには、子犬の時の飼い方、しつけ方が大事です。

犬が散歩で引っ張る、勝手に歩く、なんていうのは飼い主差もそれほど困らない、むしろ、それを喜んでいる、そうさせているような飼い主さんもよく見ます。

でも、噛む、ということに対してはしっかりと対処するべきなんです。

子犬の場合、よく甘噛みをする、ということがあります。

甘噛みの場合は、噛まれてもそれほど大きなダメージを受けることはなく、子犬は遊びのつもりで甘噛みしていることもあるかもしれません。

飼い主さんも子犬の甘噛みは、甘えられているみたいで可愛い、と思う方もいるかもしれません。

でも、その子犬の甘噛みが、成犬になって本気が見になる場合もあるのです。

だから、子犬の甘嚙みは、出来るだけ早く、止めさせるようにするべきなのです。

下のリンクに、甘噛みを止めさせる方法を書いていますので、参考にしてください。

子犬でも甘噛みをされると、ほとんどの飼い主さんは、「痛い」と言って、噛まれた手を引きます。

それが続くと、噛めば、飼い主は引き下がる、と犬が学習してしまうのです。

だから、犬の性格によっては、それが凶暴性へと変わっていってしまうのです。

そうなると、犬が自分の意に沿わないようなことをされると、本気で噛んでくるようになります。たとえそれが飼い主さんであっても。

だから、現実的に、首輪をつけるどころか、リードを付けようとしても噛まれてしまう、という犬もいるのです。

以前NHKで放送された、噛み犬のしつけの番組が賛否を呼びました。ほぼ、虐待のような形で、噛み犬をしつけていくやり方をしている犬の訓練士の方が紹介されたのです。

現実には、愛犬をそこまでしてでも、なんとか噛まない犬にしてほしい、という飼い主さんも少なからずいるのです。

そうならないためにも、子犬の時のしつけは重要なのです。

そして、特に噛むこと、甘噛みは、出来るだけ早く辞めさせる、ということが大切なのです。

子犬の甘噛みは、出来るだけ早く打止めさせる、これは実践してほしいと思います。

▼ドッグトレーナーが選んだ目的別犬のしつけ教材ベスト3!

  1. しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
  2. 早く確実にしつけをしたい方には、「ダメ犬しつけ王選手権全種目1位」の⇒「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」
  3. 愛犬の、「噛む」、「うなる」、「吠える」、でお困りの方には⇒噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法

amazonの売れ筋ランキング
犬用品ドッグフードトイレシートお出かけ用品

[PR]☆ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ最新副業支援ツールtop10

▼サイトコンテンツ