ロンドン大学で行われた犬と人の実験

犬が、「泣き真似をする人に寄り添うような行動をする」、ということが示される結果が得られたちょっとおもしろい実験が、2012年にロンドン大学で行われました。

その実験に参加したのは、犬が18頭と、その飼い主、そして犬が知らない人=研究者、とのこと。犬は普通に一般の家庭で飼われている犬で、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなどです。

実験の内容は次のようものです。

研究者が実験に参加してくれた犬の飼い主さんのお宅を訪問します。そして、犬は無視して飼い主さんとリビングルームで話を始めます。その後、飼い主さんと訪問した研究者が泣き真似をしたり、鼻歌(ハミング)をしたりします。

それぞれの状況で、犬がどのような行動をするのか、というのがこの実験の目的です。

つまり次のような状況で犬がどのような行動、態度を示すかということを観察したのです。

  1. 普通に会話をする
  2. 鼻歌(ハミング)を歌う
  3. 泣き真似をする

その結果、18頭の犬の行動をまとめると次のような結果になったそうです。

  1. 会話 → 1頭も近寄ってこなかった。
  2. 鼻歌 → 6頭の犬が近寄ってきた。
  3. 泣き真似 → 15頭の犬が近寄ってきた。

このように、会話をしている時は、犬は全く飼い主さんにも一緒にいる研究者にも近寄ってくることはなかったのですが、鼻歌をすると、6頭が、そして泣き真似をすると15頭の犬が近寄ってきた、という結果になったようです。

鼻歌で近寄ってきたのは、その音に興味を示した犬が6頭いたということ。でも泣き真似に対して15頭の犬が近寄ってきたのは、単に興味を示しただけではなく、何らかの感情的なものに犬が寄り添ってきたのではないかと推測されている。

さらに興味深いのは、泣き真似をしている人が飼い主ではなく、見知らぬ人であっても、犬は同じように近づき、寄り添うような態度を示した、ということです。

泣き真似なので、犬が心の気持ちを感じ取ったということではないようですが、泣き真似という行動、すすれいなくような声に犬が感情的な何かを感じたということのようです。

つまり、犬が人を無視して勝手に行動しているようなときでも、犬は敏感に人の動きを感じ取る、つまり人を観察している、ということです。

そして、その犬による観察の結果によっては、犬が自らその人に対して寄り添うような行動をする、ということです。

ただし、これはあくまでも泣き真似、という行動に対しての結果なので、実際の詳しいことなどが示されているわけではありません。

でも、飼い主と一緒にいる犬は、飼い主やその家族をしっかりと観察して、その観察された飼い主や家族の行動が犬の行動にも影響を与えるのは間違いないでしょう。

つまり、その過程の雰囲気が犬に対して、とても影響がある、ということなのです。

*下記のサイトを参考にさせてもらいました。

▼Does Your Dog Comfort You When You Cry?

賑やかな家庭の犬はやんちゃに、静かな家庭で育つ犬は落ち着いた犬になる

犬が飼い主さんやそのご家族の性格や雰囲気によって、その行動が変わってくるというのは、以前から感じていました。

ペット・トライアングルはもともとは子犬のネットペットショップをやっていました。当時は、月に20頭前後の子犬を新しいご家族の元へ、ブリーダーさんのところから直接お引渡しをしていました。そして車で行けるところは、ほとんどの場合、実際に新しい飼い主さんとなるお宅まで子犬をお届けしていたのです。

そして、お引渡しをした後にご訪問したり、また電話やメールでその後の状況などをお聞きする機会も多かったのですが、飼い主さんのご家庭によって、その後の犬がどうなるのか、ある傾向を感じてい巻いた。

小学生ぐらいのお子さんがいて、いつも賑やかなご家庭に迎えられた犬は、その犬もどちらかというと落ち着きがなく、やんちゃな犬になりやすい。

逆に小さな子供はいない、比較的年配の落ち着いたご夫婦などに迎えられた犬は、どちらかというと落ち着いた犬に育っていく。

こんな感じでしょうか。

と言っても、子供がいると犬に落ち着きがなくなる、ということではありませんので、そこのところはご理解を。

要するに、どのご家庭の雰囲気が、犬のその後の性格、行動などに影響していく、ということなのです。

元気な子供が走れ周っていて、犬も一緒になって走り回る、これが悪いということではなく、そういう環境で素立った犬は、走り回ることがその犬の普通のことになる、ということです。

飼い主さんのそばで、いつも寝っ転がっている犬は、それがその犬の普通になる、ということなのです。

どちらが良いとか悪いとか、そういう話では全くないのです。

前述の実験でも、犬が泣き真似に反応しているとは言っても、実際の感情に反応しているわけではないので、犬が人間の気持ちをどこまで察しているかはわかりません。

でも、人間の気持ちの持ち方によって、その人間の行動も左右される、つまりその気持ちや感情が行動となって現れる、ということはあると思います。

そういったちょっとした飼い主の行動を犬は敏感に察しているのではないでしょうか。

そういったことを考慮することも、犬との生活では重要になってくる場合もあるように思います。

犬のしつけも、常に明るく前向きに!

僕らは、犬のしつけはとても重要だと思っています。だから、愛犬にはしっかりと基本的なしつけだけはするべきだと思っています。

そして、そう思ってくれている犬の飼い主さんもたくさんいると思います。

そういった、犬のしつけに関心を持ち、熱心に犬のしつけに取り組んでいる飼い主さんだからこそ、注意してほしいことがあります。

犬のしつけに関心を持ち、熱心に犬のしつけに取り組んだとしても、必ずしも思ったように犬をしつけられない、という方も中にはいるでしょう。

いくら真剣に犬をしつけても、思ったようにしつけられない。飼い主さんは悩んでしまう。この繰り返しが続くと、飼い主さんはしつけの時だけでなく、愛犬に対して、暗い気持ちで接してしまいがちになってしまうこともあるでしょう。

そうなると、しつけにしても、普段の犬に対する接し方にも、その気持ちがなんらかの形で行動に現れてしまうことになります。

そしてその行動を犬は察知して、犬がその気持ちに共感、犬の気持ちも暗く、ネガティブなものになってしまうでしょう。

そうなると、本来であればうまくいくはずのしつけトレーニングでも、なかなかうまくいかなくなってしまう、そうするとさらに飼い主さんが悩み・・・、という悪循環になってしまうことにもなり得ます。

確かに、愛犬を思ったようにしつけられないと、飼い主としてはネガティブな気持ちになってしまいますよね。訓練技術を身に付ける前の僕もそうでした。

でも、実際の気持ちがとても暗く、ネガティブなものだとしても、少なくとも犬のしつけをする時、犬と接するときは明るく前向きにポジティブな態度を演じることが必要です。

そうすれば、犬もその見かけ上だけでもポジティブな飼い主の行動に反応して、しつけトレーニングもうまくいくようになるかもしれません。

それでもうまくいかない場合は、根本的にしつけ方に何か間違いがないのか、ということも同時に考えないといけないとは思います。

ペット・トライアングルや森田さんのしつけ方法だと、1週間もあれば、しつけの成否はわかります。(極端にシャイな犬や強い噛み癖のついた犬は別です)

したがって、この方法で1週間やっても、全くうまくいかないよであれば、飼い主さんのしつけ方のどこかにうまく出来ていないところがある、ということなので、その場合は、一度リセットして、もう一度、しつけ方法を見直してみることが必要だということがわかります。

しかし、しつけ方によっては時間がかかる場合もあるのかもしれません。その場合は、根気よく、そして常に明るい態度で犬をしつけることを続けてほしいと思います。

犬のしつけで飼い主さんが悩むと、犬の精神衛生上もよくありませんからね。

飼い主さんが神経質だと、犬も神経質な犬に育ってしまう確率が高くなってしまいます。

犬のしつけは常に明るく前向きに、楽しくやりましょう。

しつけなんかしなくても問題ない、という飼い主さんもけっこういます。そういうケースは、飼い主さんが楽天的でおおらかなケースが多いのかもしれません。飼い主さんがおおらかだと、犬もおおらかな性格になりやすくなるでしょう。

そうだったら犬のしつけは必要ない、ということではありません。

でも、犬にとって、飼われているご家庭の雰囲気、飼い主さんの行動はとても影響のあるものだ、ということも犬を飼っている方には覚えておいてほしいと思います。

★☆★ ペット・トライアングルお勧めしつけDVD

ペット・トライアングルのベースとなっている森田さんのしつけ法

▼「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セットはこちらからどうぞ

★森田式犬のしつけ方法とは?
▼本格的に犬のしつけをしたい、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒「噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法」

▼サイトコンテンツ

■■■■■

▼ドッグフード専門の情報サイトドッグフード・インフォ Dogfood-Info

■愛犬の健康のために、まずはお試し価格でどうぞ!

■ペットの臭いが気になる方も、まずはお試し価格で!