愛犬のための災害対策、考えていますか?
先日、動物取扱責任者の講習に行ってきました。これは法律で義務付けられた講習で必ず1年に1回は受けなければいけない講習です。
今回の講習では、「災害時におけるペットの救護対策」についてというテーマで、一般財団法人「ペット災害対策推進協会」通称「ペット災対協」の常務理事をされている岡崎留美さんという方の講演もありました。内容は今までこのサイトで書いてきたこととほぼ同じであり、書いてきたことが間違いないとお墨付きをもらった気持ちです。でも、災害は、いつか来るとはわかっていても普段の生活の中では、どうしてもそれを忘れてしまいがちかもしれません。
そこで、改めて、愛犬のための災害時の対策について、おさらいしてみたいと思います。
今年もまた、豪雨や台風での災害、そして北海道での地震など、大きな災害が日本では発生しています。
こういった災害があると、直接その災害にかかわりがなくても、もし自分の住んでいるところで起きたらどうしよう、と考える方も多いと思います。
でも、そんな人も時間の経過とともに、その考えも薄れ、考えてはみたものの、考えただけで終わってしまう、ということが多いのではないでしょうか。
日とのことは言えません。僕もそのひとりです。家族との連絡はどうしよう、連絡方法をどう確保するか、などいろいろと考えて話はするものの、最終的な決定を家族でするまでには至っていないことを思い出しました。
そして、人間だけでなく愛犬たちに対する災害時の対策も忘れてはいけません。
この点に関しては、ある程度はやっていると思いますが、それでも見直しは必要でしょう。
そういう意味も込めて、改めて、犬と災害について整理してみたいと思います。
そして、犬を合っている方にも、ご自身の愛犬のことを考えて、実際に災害が起きた時の対策を、今からでも取れるものは実行してほしいと思います。
災害大国日本では、全ての国民にとって、災害は他人事ではありません。
でも現実的にはどうしても他人事のようになってしまいがちです。でも、特に地震に関しては日本に安全地帯はありません。東京、南海トラフなど必ず近い将来起こるとされる地震の発生確率は年々高くなってきます。
現実に必ず起こると考えて備えなくてはいけないのです。
実際に災害がおこったら、もちろんまずは人命優先です。まずは自分の命を守ることが最優先です。自分を守れなければ、愛犬を守ることもできません。
でもいざ愛犬を守ろうと思った時に、日ごろ何も災害時に愛犬を守るための対策、準備をしていなければ、何もできない、また他の被災者の迷惑になってしまう、ということが実際に起こり得るのです。
改めて、災害が発生した時に愛犬を守るために、今、何をしておくべきか、考え、出来ることから実行してほしいと切に願います。
ペット・トライアングルでも犬と災害をテーマにした記事を書いてきました。
今回の内容も、これらの繰り返し、重複する内容になるかと思いますが、今後も、これらの内容はたとえ同じことの繰り返しでも、継続的に書いていきたいと思います。
犬と災害に関する過去の記事
愛犬の災害対策の覚えておくべきキーワード
愛犬のための差異が対策は細かく書けばいろいろあります。でも、重要なキーワードをいくつか覚えておけば、対策をする上でも、また実際に災害が発生した時も、役位立つと思います。
- 愛犬との同行避難
- 愛犬の迷子対策
- 愛犬へのハウスのしつけ
- 愛犬のための災害時の備蓄
愛犬のための災害対策として、同行避難、迷子対策、ハウスのしつけ、災害時の備蓄、これをまずは覚えて頂き、意識してほしいと思います。
愛犬との同行避難
災害が発生した時に、自宅を離れて避難せざるを得ない、これは必ずあることです。災害が起きると、必ず避難所が設置され、その映像も必ずテレビのニュースで放送されます。
そしてそこで問題になるのがペットの扱いです。
犬を飼っている人はその犬をどうしたらよいのか?迷う人も多いでしょう。
自宅から避難せざるを得ない、その時愛犬をどうするか?
原則は同行避難です。愛犬も一緒に連れて避難するのが原則です。
もちろん、状況によっては愛犬を連れて行けない、という場合おあるかもしれません。その時は仕方ない、のですが原則は愛犬も一緒に避難する同行避難なのです。
これは、環境省が発行する「人とペットの輪以外対策ガイドライン」でも推奨されています。
この同行避難にはペットの命をも守る目的だけでなく、置き去りにされたペットが野生化したり、繁殖して増えたりすることによる環境の悪化などにより、避難が解除されたときに避難者が自宅に戻る妨げにならないように、という意味合いもあるようです。
しかし、ここではあくまでも愛犬の命を守る、という観点から同行避難を推奨したいと思います。
ただし、環境省が同行避難を推奨しているからと言って、避難先で必ずしも愛犬と一緒に暮らせるわけではありません。
通常、多くのケースでは人間と犬の居住スペースは分けられているおとが多いでしょう。ただし、一緒に避難できるケースもないわけではないようです。でも、愛犬と同行避難した場合でも、犬と一緒のスペースで過ごせない、と思っていた方が無難でしょう。
同行避難した時の犬の避難所側の対応は、それぞれの地域、また同じ地域でも避難所によって違うことになるようです。そこはフレキシブルに対応できるようにしておくことが必要です。
ただし、人間と犬の居住スペースが分かれていたとしても、犬の世話をするのは原則として飼い主ということになります。例え犬の避難スペースを与えられたとしても、愛犬の世話は自分でしなければいけない、と想定しておくのが無難です。
いずれにせよ、災害時に自宅を離れて避難するときは愛犬も一緒に連れて行く、これが原則である、ということ、愛犬との同行避難ということを覚えておいてほしいのです。
同行避難については、「災害時は自助と愛犬との同行避難が基本です」の記事でも書いているので参考にしてください。
愛犬の迷子対策
このように、避難に際しては、愛犬との同行避難が原則です。しかし、状況によっては犬を置いていかざるを得ない、ということもあるでしょう。
また、災害時が発生した時に、何らかの理由で犬が家から飛び出してしまう、ということもあるかもしれません。
そうなった時に重要になるのが、愛犬の迷子対策です。
家に残されたとしても、また家から飛び出してしまったとしても、その後、その犬が無事でいられることもあるでしょう。
でもたとえその犬が無事に生き残ったとしても、必ずしも飼い主の元に変えれるとは限りません。
その犬がどこの、誰の犬なのかがわからなければ、たとえその犬が無事で、飼い主も無事だったとしても、その後再開できない可能性はあるのです。
そのためにも、最低限の対策として愛犬には首輪を着けておくこと、そして首輪には鑑札を付けておくことを強く推奨します。
しかし、冒頭に書いた「ペット災対協」の岡崎留美さんのお話しでも、もっとも有効なのはマイクロチップである、とのことでした。マイクロチップを装着した犬は、過去の災害の中でも、迷子犬として確保された場合、100%飼い主の元へ戻ったとの実績があるとのことでした。
犬の体にマイクロチップを入れる、というのはなんとなく僕も抵抗があるように感じていましたが、愛犬を守るためにはとても有効な手段に成り得るということを改めて感じたのです。
最近は犬も室内飼いが当たり前になったことも要因だと思いますが、首輪を着けていない犬が多くなっています。迷子という意味だけでなく、保護されたた時の扱いやすさという点からも(首輪があることで犬を確保、保持しやすくなる)首をを愛犬には常時つけることを推奨します。
そしてマイクロチップを装着させればさらに安心ということになるのです。愛犬の迷子対策、いざという時にとても重要です。
愛犬へのハウスのしつけ
愛犬を同伴避難した時に、とても重要なのが愛犬への基本的なしつけができているかどうか、という点があります。
その中でも、避難所での生活という観点から最も重要なのが、ハウスのしつけなのです。
愛犬と同行避難したとしても、必ずしも一緒のスペースで暮らせるわけではありません。またたとえ一緒のスペースで暮らせたとしても、犬がフリーで入れれることはないでしょう。
つまり、犬は避難所では必ず、ケージに入れられることになると思います。
そのケージは、クレートと言われる扉のついたプラスティックケージになることも多いと思われます。
そういったケージへすんなりと入れる犬、その中で落ち着いていられる犬であれば、避難所でも比較的も問題なく過ごせる可能性が高くなると思われます。
逆に、そういったケージへ入ることになれていない犬、入ってくれない犬は、飼い主だけでなく、犬を担当する方にとっても大変な苦労になることが容易に推測できるでしょう。
つまりハウスのしつけが出来ているかどうかが、その犬だけでなく、周りの避難者あるいは支援者に対しても、大きな負担になってしまうことになるのです。
ハウスと言ったら、すんなりとケージに入ってくれる犬であれば、その負担はほとんどなくなるでしょう。
ハウスのしつけは普段の生活の中でも、大切です。クレートは犬が最も安心して休めるスペースに成り得るところです。それをしっかりと犬に教え、ハウスのしつけを行うのは、犬にとっても、飼い主にとっても大きなメリットがあるのです。
そして万が一、犬も避難所で生活せざるを得なくなった時に、世話をする人だけでなく、犬自身のストレスも大きく軽減してくれるのです。
ハウスのしつけは、愛犬のための大事なしつけなのです。
愛犬のための災害時の備蓄
人間のための非常用の少量などを備蓄している方もいらっしゃると思います。
同じように、犬を飼っている方は、愛犬のための災害時のための備蓄もしておくと、実際に災害にあった時に、犬に辛い思いをさせることがないようにできる可能性が高くなるでしょう。
では愛犬のために何を備蓄しておけばよいのか、それは主に次のようなアイテムです。
- ドッグフード
- 飲料水
- ペットシート
- リード
- 首輪
- クレート
ドッグフード
人間用の食料を備蓄していたとしても、それを必ずしも犬に与えらるとは限りません。人間には問題なくても、犬には不適切な食べ物もありますからね。
普段から市販のドッグフードを愛犬に与えているのであれば、常時少し余分に、出来れば最低でも1週間程度分の量は常時保管しておくと良いでしょう。
缶詰でもドライフードでも、だいたいのご家庭ではいつも少し多めにあるのではないでしょうか。それをキープすればいいだけです。
ドッグフードはとても大事だけど、比較的、備蓄しやすいかと思います。
飲料水
飲料水は人間用のものを犬と共用することが出来るので、犬のことも考えた量を備蓄しておくだけで良いのです。
人間用の飲料水の備蓄もしていない場合は、ぜひすることを推奨します。
犬にとってもそうですが、人間にとっても、食べ物よりもむしろ飲料水の方が大切なばあもあるのです。
1週間ぐらい何も食べなくても、飲み水さえあれば命をつなぎとめられる可能性は高くなるのです。
ペットシート
普段ペットシートで排せつをしている犬には、ペットシートの備蓄もあると安心です。
避難所によっては、普段使っているペットシートがあると犬も安心しておしっこやうんちができる出来る場合もあると思います。またその方が周りの人に迷惑をかけない場合もあるでしょう。
ペットシートは保管が効くので、非常用として普段使うものとは別に備蓄しておいても良いと思います。
リードと首輪
避難所に犬を同行避難させたときに、リードと首輪はその犬を扱ううえであるとないとでは、負担が大きく変わってるでしょう。これは「ペット災対協」の岡崎留美さんのお話の中でもおっしゃられていました。
できれば、普段使っているリードと呼びのリードを持っていてほしいと。
避難所でも原則としては飼い主さんが愛犬の世話をすることになります。その時、リードと首輪がないと散歩もしてあげられないことになります。
また、原則は飼い主さんとは言え、飼い主さん以外の人、例えばボランティアの人に世話をしてもらうときもあるでしょう。
そんな時も、リードと首輪は必須のアイテムとなるのです。
出来れば、首輪は常時愛犬に付けるようにして、首輪に抵抗がないようにしておくことを推奨します。
クレート
クレートというのは扉のついたプラスティックケージです。
一般的には移動用のケージとして使われることが多いのですが、ペット・トライアングルでは常時、愛犬のハウスとして使うことを推奨しています。
したがって、備蓄ということとは少し違うのかもしれません。
しかし、もしクレートをハウスとして使っていない人にも、愛犬のためのクレートを用意しておくことを強くお勧めします。
もともと移動に使うということが目的なので、いざ避難するときもクレートがあれば楽な場合もあるでしょう。
そして、避難所で犬と同じスペースでいられる時にはこのクレートがあるととても役立つはずです。逆にクレートがなければ、犬と一緒にいられるスペースでも犬を別の場所に移動させざるを得なくなるかもしれません。
普段からクレートをハウスとして使っていれば、避難所で愛犬は普段から慣れたクレートで避難所でも過ごすことが出来る可能性が高くなるでしょう。
クレートに関しての参考記事
犬の差異が対策については、今後も、繰り返し記事にしていきたいと思っています。同じ内容の繰り返しになってしましれませんが、いつどこで、現実に災害に会うかわからないのが今の日本ですから。
★☆★ ペット・トライアングルお勧めしつけDVD
ペット・トライアングルのベースとなっている森田さんのしつけ法
▼「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セットはこちらからどうぞ
★森田式犬のしつけ方法とは?
▼本格的に犬のしつけをしたい、という方には⇒「イヌバーシティ」
▼噛み癖でお困りの方には⇒「噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法」
▼サイトコンテンツ
■■■■■
▼ドッグフード専門の情報サイト「ドッグフード・インフォ Dogfood-Info」へ
■愛犬の健康のために、まずはお試し価格でどうぞ!
- 手作り食レシピによるドッグフードの【モグワン】100円モニター募集中!
- 皮膚トラブルのワンちゃんのための【内側美犬】初回お試し540円送料無料
- 獣医推薦!ワンちゃんの体内環境を改善【ワンダフル乳酸菌】初回990円送料無料
- うんちの臭いが気になるワンちゃんへ【プロキュア】初回お試し500円送料無料
■ペットの臭いが気になる方も、まずはお試し価格で!