
ボーダーコリー、左右非対称は立派な個性
ボーダーコリーというと、一般的には両側真っ黒で、真ん中に真っ白なブレーズが入った、左右対称の柄をイメージするのではないでしょうか?
きれいに左右対称で、太くカラーが均一な幅で首回りに回っているボーダーコリーが最も美しいとされて、価格も高くなります。
逆に、片パンダと言われる、片側が黒くて、反対側が白いという柄のボーダーコリーは、一般的に、価格がとてもリーズナブルになります。
では、この片パンダのボーダーコリーは、かわいくないでしょうか?
個人の感覚によるので人それぞれとは思いますが、私は片パンダは、真ん中にブレーズの入ったボーダーコリーとは違った、個性的で魅力的な柄だと思います。
実は、その魅力に引かれて、@ペット・トライアングルでも片パンダのボーダーコリーも看板犬として迎えていたのです。
ということで、@ペット・トライアングルのボーダーコリーでは、ミルキーに次ぐ看板娘となるハイジをご紹介します。
下に、ハイジの生後2~3か月頃の写真と、生後10か月立った写真をご紹介します。片パンダのボーダーコリーの子犬は、こんな感じに成長するんだ・・・・・、というご参考にして下さい。
生後1ヶ月

生後2ヶ月

生後3ヶ月

生後10ヶ月

▼ボーダーコリー メニュー
- ボーダーコリーは最高の家庭犬。でもお勧めできない人も!
- ボーダーコリーの歴史
- ボーダーコリーの性格とその歴史的な背景
- 毛色と柄などについて
- 先天性脳疾患 CLについて
- 過度な運動は要注意
- ボーダーコリーのしつけ方
- ご購入時のご注意
- 価格の違いについて
- 個性派片パンダ柄ー
- うちのボーダたちはこんな犬
- ボーダーコリー、4頭のお散歩も楽々!歯石取りだって・・・
- ボーダーコリーのしつけトレーニング前後の動画
- 過去にご紹介した子犬達
▼ドッグトレーナーが選んだ目的別犬のしつけ教材ベスト3!
- しつけだけではない、犬を飼うに際して必要なことなど、全ての犬の飼い主さんに見てほしい⇒「イヌバーシティ」
- 早く確実にしつけをしたい方には、「ダメ犬しつけ王選手権全種目1位」の⇒「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」
- 愛犬の、「噛む」、「うなる」、「吠える」、でお困りの方には⇒噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▼amazonの売れ筋ランキング
・犬用品・ドッグフード・トイレシート・お出かけ用品
[PR]☆ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ ☆最新副業支援ツールtop10
▼サイトコンテンツ